3連休はグアダラハラとテキーラ村へ行ってきました。
私は今回初めてテキーラ村へ行ったのですが、夫は実は2回目。単身赴任していた頃に会社の方とプエルトバジャルタまで遊びに行く途中に少しテキーラ村に立ち寄ったんだそうです。とはいえ、ほんの少しブラブラした程度でしっかり観光はしておらず、テキーラ工場見学をしたのは夫も今回が初めてでした。
テキーラ村のセントロ
まずホテルに着いて車を駐車した後、シャトルバスでテキーラ村のセントロへ。(今回泊まったホテルの詳細は次回記事でご紹介します)お昼過ぎくらいの時間帯でしたが、テキーラ村のセントロはもう既に車で混雑しているかんじ。3連休だったからかな?
ホテルに戻るときシャトルバスの時間帯と合わなかったのでタクシーをつかまえようとしましたが、なかなかタクシーがいないし、Uberも呼ぶのに30分はかかるかんじで…結局ホテルのシャトルバスが来る時間帯までカフェでジュース飲みながら時間をつぶしました。
教会前にはメキシコ独立記念日グッズの屋台が。
セントロのあちこちがメキシコ国旗カラー(緑・白・赤のトリコロール)で彩られています。
メキシコ恒例の文字モニュメント。テキーラ村は行列ができるほど人気でした。(カンクンほどの行列ではなかったですが)
この広場の周辺にはお酒を販売しているスタンドが沢山あり、樽型や素焼きのカップに入ったお酒を手に歩いている人が沢山いました。通常メキシコでは路上での飲酒は禁止されており、お酒の瓶や缶をそのまま手に持ち歩くこともNGなのですが、テキーラ村のセントロはOKなのかな。
ホセクエルボ工場見学ツアーへ
ホセクエルボといえば、メキシコでとっても有名なテキーラ製造会社。テキーラ入りチョコレートはメキシコ土産の定番ですが、スーパーマーケットで販売されているテキーラチョコの中身はホセクエルボ社のテキーラです。
テキーラ村には、そんなホセクエルボ社の名前が付いた通りがありました。
ホセクエルボ通りもメキシコ国旗カラーです。
この通りの入り口には、ホセクエルボ社の工場見学ができたり公式お土産ショップがある「Fábrica La Rojeña」があります。
入り口にはこんな巨大カラスの像が。「Cuervoってカラスって意味なんだよ!(・∀・)」と夫がドヤ顔で語ってきたのに対して、ふつーに「うん知ってる」って返してしまったらとても悲しそうな顔をされました。正直者な嫁ですんません…。(※テキーラ村について色々事前調査している過程で知ってしまった)
カラス像の右奥が工場見学ツアーの受付になっています。
ツアー内容は複数あるようでしたが、私たちは一番安いClasicaを選択しました。約1時間のツアーで1人250ペソ。
11:00~17:00の間で大体1~2時間の間隔で開催されています。言語はスペイン語・英語から選択可能。(しかし英語ツアーのほうは開催が少ない模様)
夫がスペイン語のほうがいいというので、私たちはスペイン語ツアーで参加。私は相変わらずほとんど説明分からず…。ところどころ分かるかも?程度。そもそもテキーラのような強いお酒が飲めない私がテキーラ工場見学に参加した目的は写真を撮ることだし…笑
私たちが参加したのは夕方のツアーだったせいか、ピーニャと呼ばれるアガベの根っこ部分がもうあまり置かれていなかったです。もっとどっさり置かれているのを想像していたんだけど残念。
ツアーの途中でアガベを焼いたものを食べさせてもらえます。
繊維だらけなので、あまり食べて美味しいものではなかったかな…。でも工場見学前にセントロのアイスクリーム屋さんで試食させてもらったアガベのアイスと同じ甘い味がしました。
見学中は原液のテキーラから熟成後のテキーラまで、何度かテキーラを飲ませてもらえます。しかし、私のような下戸はテキーラなんて度数の高いお酒を飲んだら急性アルコール中毒まっしぐら。
なのでスルーしようかと思ったら夫から「俺が全部飲むから自分の分のテキーラを貰え(・∀・)」という厳命が下ったので、私もテキーラを受け取り、ぺろっとだけ舐めてから夫にパスするという作業を2-3回ほど繰り返しました。笑
ちょっとだけ口付けただけでもカーッ!っときてなんだかフワフワしちゃったので、私はやっぱりテキーラとか飲んだら死んじゃうタイプの人間だわ…と改めて思いました。
一方、夫は「テキーラ強い~」と言いつつもピンピンしてました。私のテキーラまで奪って飲んでたくらいなので、むしろそのくらい強くないと困るわ。
テキーラ試飲コーナー。6カ月、12カ月、18カ月熟成させたものが並んでいたのですが、18カ月が一番人気でした。笑
テキーラ村は日差しが強くて本当に暑かったです。工場内もけっこう暑くてしんどかったので、結局写真も夫任せになってました。私は「ここ撮っておいて~」と指示するだけの簡単なお仕事。笑
ホセクエルボ公式お土産ショップ
ツアー終了後はマルガリータが楽しめるテラス席や、ホセクエルボ公式ショップにつながっています。
工場見学しなくてもショップでお買い物するのは可能です。実は私たちは工場見学前に時間があったので先にショップで買い物しちゃってました。笑
ここで販売されているのはお酒だけではありません。アガベを使ったシャンプーやフェイスククリームなどのコスメ類や、アガベの繊維を使ったショルダーバッグ、アガベデザインのピアスなどなど、女性向けな商品もかなり多くて見ているだけで楽しかったです。
素敵ー!欲しいー!と思ったものは沢山あったけれど厳選して…私はTシャツ(220ペソ)とエコバッグ(90ペソ)を購入。ホセクエルボ公式ショップなのに意外と安い。
マグネットおじさんはTシャツ(220ペソ)と栓抜き付きマグネット(40ペソ)を購入。ちゃっかりカラス型のカワイイやつを見つけている件。
マグおじは最近スーパーマーケットで瓶ビール(Coronita)しか買わないので彼にとって栓抜きは必須アイテムなのです。。。(今まで使ってた栓抜き、見た目はオシャレだけどめちゃくちゃ使いにくかった)
また、工場見学受付の向かいにもショップがあるのですが、こちらにマルガリータミックスシロップではなく、そのまま飲めるマルガリータが売っていました。アルコール度数は9.95%。ワインとそう変わらないレベルのアルコール度数なのでお酒が弱い私でもまだ飲めるレベルなやつー!(でも1杯くらいしか飲めないけど…)
お酒が弱い人間にとってはアルコール度数40%ってもう異次元すぎて無理なんですよねー(´・ω・`)
お子ちゃま舌な私にとっては甘くて非常に飲みやすかったです。1リットル入りで1本115ペソとかなりお買い得です。
↓Fábrica La Rojeña(ホセクエルボ工場見学・ショップ)の場所はこちら
まとめ
「お酒弱すぎてテキーラも飲めない私がテキーラ村行ってもな~」と思って、この2年間ずっと旅行先の選択肢にしていなかったのですが、行ってみたら意外と楽しめました。
セントロの広場にいると、樽型・チレ型・ギター型…など面白い形のバスが沢山走って行くのが見えるので、お酒が飲めない人でも写真を撮りたいという目的ならテキーラ村、旅行先としてアリだと思います!
■ゆるっとメキシコ生活Twitter
https://twitter.com/yurumex
Twitterにはブログに入りきらなかった写真や日常の小ネタなど載せています。